ページID1003244 更新日 平成28年9月16日
落ち着いて、場所・状況・自分の名前・電話番号を伝えましょう。
加入電話から119番通報すると、電話をかけた場所がすぐ分かります。携帯電話から119番通報する場合には、近くの目標物をお知
らせいただくか、近くにある電柱の番号をお知らせください。
加入電話と携帯電話の両方ある場合には、なるべく加入電話からの通報をお願いします。
落ち着いて、事故の時間・場所・状況・けが人の有無・自分の名前・電話番号を伝えましょう。
天井に火が移る前までは、消火器で初期消火をすることができます。消火器は、取り出しやすい所に置きましょう。
新築住宅は平成18年6月1日から、既存建物は平成21年5月31日までに住宅用火災警報器の設置が必要です。なお、消防署員を名乗り訪問販売をするセールスマンがいます。
消防署では販売を行っていませんので、不審なときは市消防本部予防課(電話番号:028-625-5505)へ。
市内の各消防署を会場に、毎月第2日曜日に応急手当講習会を開催しています。応急手当(AED使用法を含む)を学ぶことで、救急車が到着するまでの時間を適切な処置で対応できます。
申込方法など詳しくは、
中央消防署 電話番号:028-625-3453
東消防署 電話番号:028-663-0119
西消防署 電話番号:028-647-0119
南消防署 電話番号:028-653-0119
行政経営部 危機管理課
電話番号:028-632-2052
Copyright (C) Utsunomiya City, All Rights Reserved.