避難情報(避難指示等)が発令された場合の避難について


ページID1023662  更新日 令和5年2月9日


感染症に配慮した避難行動

[画像]感染症に配慮した避難行動(453.7KB)

事前の準備

「避難」について

気象・避難情報について

避難情報等を入手するために

あなたがとるべき避難行動は?

[画像]避難行動判定フロー(400.6KB)

避難行動(風水害)

避難情報が発令されたとき

警戒レベルによる避難情報と取るべき行動

警戒レベル

避難情報等(発表・発令元)

取るべき行動

警戒レベル5

緊急安全確保(宇都宮市)

(注意)必ず出される情報ではありません。

命の危険 直ちに安全確保!
警戒レベル4 避難指示(宇都宮市) 危険な場所から、全員速やかに避難
警戒レベル3 避高齢者等避難(宇都宮市) 危険な場所から、高齢者などの避難に時間を要する人は避難
警戒レベル2 大雨・洪水注意報等(気象庁) 避難行動の確認
警戒レベル1 早期注意情報(気象庁) 災害への心構えを高める

 

危険な場所にいる人

(注意)避難所は常に開いているわけではありません。避難所へ避難する方は、防災登録メールや市のホームページ、テレビのデータ放送などで、必ず、現在開設している避難所を確認してください。

 

安全な場所にいる人

(注意)自宅の近くが浸水しているときに外へ避難することは大変危険です。防災登録メールや市のホームページ、テレビのデータ放送などで、災害情報や避難情報を入手し、適切な避難行動をとってください。

避難する際の留意点

避難所はいつも開いているわけではありません

 避難所は、市が避難情報(避難指示など)を発令した場合に、危険な場所から避難できるよう、地域を選んで開設します。

全ての避難所が開設されるわけではありません

(注意)避難情報が発令された場合、お近くの学校などが避難所に指定されているからといって、確認せずに行くことは避けてください。避難所として開設されていない場合があります。

体調が悪い方について

 体調不良を感じる方は医療機関を受診するなど、可能な限り健康管理に留意した上で避難してください。

持ち出し品について

 避難所の備品は、種類や数に限りがありますので、避難所に避難する場合にも、食料や毛布などの必要なものは、できる限り携行するようにしてください。

基本的な感染症予防対策の徹底

 感染症が流行しているときには、下記のような対策をとってください。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。


行政経営部 危機管理課
電話番号:028-632-2052


[
0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Utsunomiya City, All Rights Reserved.