宇都宮市の犯罪発生状況と対策


ページID1003460  更新日 令和5年3月28日


宇都宮市の犯罪発生状況と対策

 年々、刑法犯の認知件数は減少してますが、以前として窃盗犯の占める割合は高い状況になっています。
 市民の皆さん、「自分は大丈夫」といった油断は禁物です。
 一人ひとりが日頃から防犯意識を持って、犯罪被害から身を守るようにしましょう。

宇都宮市内の犯罪発生状況(過去5年間)

資料提供 栃木県警察本部

人口千人当たり

の刑法犯の件数

総数

凶悪犯

粗暴犯

窃盗犯

知能犯

風俗犯

その他

 令和4年     4.7 2,400   19  164 1,788    90   33  306
 令和3年         4.8

2,486

  15  138 1,830    95   26  382

令和2年

5.4

2,823

26

141

2,098

140

20

398

令和元年

6.7

3,477

12

153

2,646

187

18

461

平成30年

6.9

3,575

12

203

2,612

211

24

513

罪種の解説

防犯対策

被害防止のポイント

地域ぐるみの防犯対策

 防犯対策に地域ぐるみで連携して取組んでいるところは、犯罪者が嫌がると言われています。
 普段から 「こんにちは」など声をかけあい、不審な人を見かけたら警察に連絡するようにしましょう。
 また、防犯灯・防犯カメラは、地域における犯罪の未然防止や、地域住民の安心感の向上などの効果が期待されています。
 本市では、防犯灯・防犯カメラを設置・維持管理する自治会などの公共的団体に補助を行っています。
 なお、防犯カメラ設置者の皆さんは、適切な防犯カメラの設置・運用のため、「防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」を参考にしてください。

関係機関電話番号

機関名 電話番号
宇都宮中央警察署 028-623-0110
宇都宮東警察署 028-610-0110
宇都宮南警察署 028-653-0110
宇都宮防犯協会 028-624-2525
公益社団法人栃木県防犯協会 028-659-3045
公益社団法人被害者支援センターとちぎ 028-623-6600

市民まちづくり部 生活安心課 防犯・交通安全グループ(市役所2階D-3番窓口)
電話番号:028-632-2264
ファクス:028-632-6600


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Utsunomiya City, All Rights Reserved.