第4次宇都宮市防犯対策推進計画


ページID1003462  更新日 令和4年3月23日


 国などの犯罪情勢を踏まえた防犯対策や、本市の今後の人の流れの変化を捉えた防犯対策へ対応し、市民一人ひとりが安心して暮らすことができる安全な地域社会の実現に向けた更なる防犯対策を推進するために策定しました。

宇都宮市特殊詐欺対策アクションプログラム

本市の刑法犯認知件数は年々減少し一定の効果を上げていますが、知能犯のうち特殊詐欺の認知被害件数については依然として高止まりとなっており、特殊詐欺についての取組をより一層強化していくため、平成28年2月に策定したものです。

第3次宇都宮市防犯対策推進計画(第3次計画)

 第1・2次計画で整えてきた防犯対策を継続しつつ、特殊詐欺や深刻化する空き家等の問題など、社会情勢の変化や高齢化の進展などに伴う新たな課題にも対応するために策定したものです。

(注意)第1・2次計画から防犯を対象とした計画であり、「安全で安心なまちづくり」との名称は、防災や交通安全等を含む印象があるため、名称を変更しました。

第2次宇都宮市安全で安心なまちづくり推進計画(第2次計画)

 「刑法犯認知件数」は、平成15年をピークに減少傾向にあるものの、依然として多く市民が「犯罪被害に対する不安感」を抱いている状況にあるほか、新たな犯罪による犯罪の発生や犯罪被害者等に対する支援など、新たに対応すべき課題も発生してきたことから、第1次計画で取り組んできた施策を基本に、平成22年3月に策定したものです。

第1次宇都宮市安全で安心なまちづくり推進計画(第1次計画)

 平成17年4月1日から施行した「宇都宮市安全で安心なまちづくり条例」の実効性を確保し、安全で安心なまちづくりに関する施策事業を体系的かつ計画的に推進するために、平成17年11月に策定したものです。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。


市民まちづくり部 生活安心課 防犯・交通安全グループ(市役所2階D-3番窓口)
電話番号:028-632-2264
ファクス:028-632-6600


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Utsunomiya City, All Rights Reserved.