ページID1002839 更新日 令和5年3月10日
イベントカテゴリ: 講座・講習
皆さん、「CKD」という言葉をご存知ですか。CKDとは、慢性腎臓病のことで、腎障がいや腎機能の低下が続く状態のことをいいます。日本の成人の約8人に1人がCKDにかかっているとされており、新たな国民病といわれています。また、年齢があがるにつれてかかりやすく、誰でもかかる可能性がある病気です。
腎臓は、「肝腎要(かなめ)」という言葉のとおりとても大切な臓器ですが、「沈黙の臓器」とも言われ、CKDは初期の段階では自覚症状がほとんどなく、気付かないうちに心臓病や脳卒中、腎不全などを引き起こすことがあります。
腎臓病予防講座では、腎臓の専門医と管理栄養士が、CKDの発症と進行を防ぐための日常生活や運動のポイントについて分かりやすくお伝えします。
自分自身のため、そして大切な人のためにも、この機会にCKDについて学んでみませんか。
令和5年3月5日(日曜日)から令和5年4月28日(金曜日)まで
中央地区(昭和・中央・西・錦・西原・東・簗瀬)、東部地区(石井・泉が丘・今泉・清原・城東・平石・峰・陽東)、西部地区(戸祭・富士見・細谷・明保・桜・城山・姿川・宝木)、南部地区(雀宮・瑞穂野・緑が丘・宮の原・陽南・横川・陽光・五代若松原)、北部地区(国本・篠井・富屋・豊郷・御幸・御幸ヶ原)、上河内地区、河内地区
3月5日に実施した講座を録画配信します。
配信期間(3月13日〜4月28日)
下記リンクからご覧ください。
事前申し込みは不要です。
宇都宮市保健所健康増進課
電話番号:028−626−1126
講話1「慢性腎臓病〜古くて新しい腎臓の病気〜」
講話2「腎臓にやさしい食事」
獨協医科大学 主任教授 ョ 建光 氏
獨協医科大学病院 管理栄養士 大石 比奈子 氏
今後の講演会等の開催の参考資料とさせていただきますので、ぜひ、アンケートへのご協力をお願いいたします。
CKDについて、忍者食丸くんがダンスをしながら、楽しくご紹介します。歌詞のなかには、CKDに関する情報がたくさんかくれています。ぜひ、動画をご覧ください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
宇都宮市保健所 健康増進課 健康づくりグループ
電話番号:028-626-1126
ファクス:028-627-9244
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
Copyright (C) Utsunomiya City, All Rights Reserved.