ページID1011773 更新日 令和5年2月7日
イベントカテゴリ: イベント
市民憲章を具現し、心豊かな宇都宮市を創造することを期する日として「市民の日」が制定されました。
フェスタmy(マイ)宇都宮は「市民の日」を記念し、市民憲章にある「明るく、楽しく、美しいまちづくり」を推進するため、市民が自由な発想で事業に参加し、工夫を凝らしながらまちづくりや郷土愛、コミュニティ意識を醸成することを目的として実施します。
令和5年4月30日(日曜日)
午前10時 〜 午後3時 まで
中央地区(昭和・中央・西・錦・西原・東・簗瀬)
参加される皆様の「日ごろの活動や練習の成果」を来場者に知ってもらい、交流や活動の輪を広めてもらうイベントになりますので、来場者との「交流」等を大切にした工夫を積極的に取り入れてください。販売に関しては、価格を安価にするなど、市民に還元する内容としてください。(物販、サービスの提供により金銭の授受を伴うものは全て販売行為となります。)
また、本年度はバンバ市民広場にて行われる「FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Opener 2023」と同日開催となっております。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、「イベントが開催中止」となる場合がありますので、どうぞご理解、ご協力を頂きますようお願いいたします。
宇都宮市民憲章推進協議会(宇都宮市民の日実行委員会)
令和5年2月6日(月曜日)〜10日(金曜日)
(注意)郵送は、締切日の消印有効とします。
(1)屋台村
会場・募集枠 |
宇都宮城址公園 |
---|---|
「宮PASS」 協力団体について |
自治会会員の優待制度である「宮PASS」の協力団体として、イベント当日に「宮PASS」を提示した来場者へ、販売物品の割引やプレゼント等をしてくださる場合は、出店の優先や参加負担金の減額をします。 |
参加料 |
・企業・商店等…7,000円(6,000円) |
注意事項 |
・アルコール等の酒類の販売は禁止です。 |
・「宮PASS」についての詳細は、下記ページよりご覧いただけます
(2)子どもの広場(親子や子どもたちが、ものづくりや体を動かす遊びができる参加型エリア)
会場・募集枠 | 宇都宮城址公園南側【10枠】 |
---|---|
参加料 | 屋台村と同様 |
・詳細は別紙2「『子どもの広場』出展団体の募集について」をご覧ください。
(3)ステージ
会場・募集枠 | 宇都宮城址公園特設ステージ【16枠】 |
---|---|
参加料 | 5名まで…500円 10名まで…1,000円 20名まで…1,500円 |
注意事項 | ・出演時間は、準備・撤収を含め15分間【時間厳守】 ・事務局で準備する軽微な音響設備で披露できるものを募集します。 ・申込は1人(1団体)1申請とし、個人・団体の複数出演は認めません。 (申請者・代表者が同じものは同団体とみなします。) |
参加料について |
・参加料支払い後、出店をキャンセル、取り消された場合、参加料等は返還いたしません。 |
---|---|
抽選について | ・応募定員枠を超えた場合は抽選となります。 また、抽選及び出店場所・出演順の決定は事務局が行います。 ・抽選の結果は、応募申請者全員に通知いたします。(2月下旬頃) |
駐車場について | ・各出店団体用の駐車場は、1台のみ確保いたしますが、 2台目以降の駐車場については各団体で近隣の有料駐車場等を利用してください。 (市役所駐車場は一般利用者用駐車場のため、停めないでください。) |
ごみについて | ・出店ブースや販売で出たごみは必ずお持ち帰りください。 また、周辺の環境整備にもご協力ください。(会場内集積場は使用不可) |
窓口での受付は行いませんので、下記のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)下記の応募専用フォームにて申請
(2)上記の「参加団体提出書類」に記載している申請書類を、メール・ファクス・郵送にて提出
メールでの応募 | u2207@city.utsunomiya.tochigi.jp (表題には、「フェスタ申込書」と記載してください。) |
---|---|
ファクスでの応募 | 028(632)3268 |
郵送での応募 | 住所:〒320-8540 宇都宮市旭1-1-5(みんなでまちづくり課内) 宛先:市民憲章推進協議会 |
本事業の推進と成功に向け、ご協力いただける団体を募集いたします。詳細は、別紙3−1「賛助のお願い」をご覧ください。
ご協力いただける場合は、団体名を当日案内パンフレットやホームページに掲載させていただくとともに、会場内に賛助団体一覧看板を作成し、掲示させていただきます。
【申込期間】
令和5年2月6日(月曜日)〜3月31日(金曜日)
(注意)各媒体によって申込期限が異なりますので、別紙3−1「賛助のお願い」ご覧ください。
資金賛助 | 事業運営資金(パンフレットの作成費など)に活用させていただきます。 (注意)令和5年2月28日(火曜日)までに3万円以上の資金賛助の申込みをいただいた場合、 出店ブースをご提供いたしますので、希望の場合は事務局にご連絡ください。 |
---|---|
物品賛助 | 協賛物品は、スタンプラリーの賞品等として来場者へ提供させていただきます。 |
【申込方法】
(1)下記の応募専用フォームより申請をお願いいたします。
(2)別紙3−1「資金賛助申込書」、別紙3−2「物品賛助申込書」を、メール・ファクス・郵送にて事務局までご提出ください。
事業運営等に携わっていただけるボランティアを募集します。
【申込期間】
令和5年2月6日(月曜日)〜令和5年3月24日(金曜日)
【申込方法】
(1)「まちづくり活動応援事業」による申請
(注意)まちづくり活動応援事業からのボランティア参加については、下記より会員登録後、ログインして
いただき、「フェスタmy宇都宮2023」の応募画面から申込をお願いいたします。
・まちづくり活動応援事業についての詳細は、下記のページをご覧ください。
(2)別紙4「ボランティア参加申込書」をメール・ファクス・郵送にて事務局まで提出
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
市民まちづくり部 みんなでまちづくり課
電話番号:028-632-2287
ファクス:028-632-3268
Copyright (C) Utsunomiya City, All Rights Reserved.