ページID1004928 更新日 令和5年12月1日
市民税について
問い合わせ先 市民税課 電話番号 028-632-2203
固定資産税について
問い合わせ先 資産税課 電話番号 028-632-2243
国民健康保険について
問い合わせ先 保険年金課 電話番号 028-632-2323
市税の納税について
問い合わせ先 納税課 電話番号 028-632-2194
市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言
日時 月曜日〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分
場所 市民相談コーナー(市役所2階)
問い合わせ先 市民相談コーナー 電話番号 028-632-2835
国、県、市など行政機関への意見や要望
日時 12月7日(木曜日)、午後1時30分〜午後3時30分
場所 FKD宇都宮店(今泉町)
日時 12月8日(金曜日)午後1時30分〜午後3時30分
場所 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目)
問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話番号 028-634-4680、広報広聴課 電話番号 028-632-2022
日時 12月13日(水曜日)午前10時〜正午と午後1時〜3時
場所 市役所14階B会議室
問い合わせ先 男女共同参画課 電話番号 028-632-2346
日時 毎日、電話相談は午前9時〜午後5時30分・来所相談は午前10時〜午後5時30分
(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)
相談専用電話番号 028-616-1547
会場 市消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)
申込・問い合わせ先 市消費生活センター 電話番号 028-616-1547
出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談
日時 月曜日〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分
場所 市民課(市役所1階)
問い合わせ先 市民課 電話番号 028-632-2270
経済的に困窮している人の自立に向けた相談
日時 月曜日〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分
会場 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目)
申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)電話番号 028-612-6668
ごみステーションの申請やごみの出し方
日時 月曜日〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分
場所 ごみ減量課(市役所12階)
問い合わせ先 ごみ減量課 電話番号 028-632-2423
(注意1)粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話番号 028-643-5371(月曜日 〜金曜日、午前9時〜午後5時)へ。
(注意2)市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。
(注意3)年末年始休業日については、広報うつのみや12月号の14ページをご覧ください。
引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更
日時 月曜日〜土曜日、午前8時30分〜午後5時15分
その他 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。
問い合わせ先 お客さま受付センター 電話番号 028-633-1300
道路からの漏水・修繕工事
日時 月曜日〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分
問い合わせ先 配水管理センター 電話番号 028-616-1331
水質についての相談
日時 月曜日〜金曜日、午後8時30分〜午後5時15分
問い合わせ先 水質検査センター 電話番号 028-674-1399
移住・定住に関する情報(「住まう」「働く」「育てる」「楽しむ」)を提供する相談窓口を設置しています。
宇都宮市に移住をご検討されている際には、是非お立ち寄りください。
開設場所 人口対策・移住定住推進室(市役所5階)
開設時間 午前8時30分〜午後5時15分
(注意)土曜日・日曜日・祝休日、年末年始は除く。
その他、移住・定住に関することや、本市の支援制度に関することなどについて
詳しくは、人口対策・移住定住推進室 電話番号 028-632-2115へ。
まちづくりの情報や場所・機材の提供、ボランティア・NPO相談
日時 年末年始を除く毎日、午前9時〜午後9時30分。日曜日・祝休日の相談受け付けは午後5時まで。
場所 まちぴあ(元今泉5丁目)
問い合わせ先 まちぴあ 電話番号 028-661-2778
ボランティアに関する相談
日時 日曜日・祝休日を含む休館日を除く毎日、午前8時30分〜午後5時15分
問い合わせ先 市社協ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター内)電話番号 028-636-1285
ファクス 028-634-2870
第2の人生で「何か」をしてみたい、おおむね50歳以上の人の自分づくりに関する相談
(12月の日程)
日時 (1)月曜日〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分
(2)出張相談=12月12日(火曜日)午後1時〜3時
(キャリアコンサルタントが相談に応じます。)
場所 (1)みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内)
(2)出張相談=12月12日は上河内地域交流センター(今里町)
問い合わせ先 (1)(2)みやシニア活動センター 電話番号 028-632-2368
パソコンの基本操作に関する相談
日時 12月13日(水曜日)午後1時〜3時
場所 姿川生涯学習センター(西川田町)
(注意1)パソコンはご持参ください。
(注意2)一人30分程度。
問い合わせ先 生涯学習課 電話番号 028-632-2678
ITアットうつのみや 電話番号 028-908-8655
日時 月曜日〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分
問い合わせ先 保健所生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話番号 028-626-1108
問い合わせ先 道路保全課 電話番号 028-632-2520
問い合わせ先 公園管理課 電話番号 028-632-2596
総合政策部 広報広聴課
電話番号:028-632-2022
ファクス:028-637-5151
Copyright (C) Utsunomiya City, All Rights Reserved.